お部屋探し必見ブログRecommended Blog

2022.11.15大型タイプのシェアハウスに住む場合の注意点

シェアハウスの中で、大型シェアハウスをご存知でしょうか。
その名前の通りですが、普通のシェアハウスよりも設備が備わっているのが特徴です。
本記事では、大型シェアハウスに住むメリット・デメリットをご紹介します。
大型シェアハウスの特徴
大型シェアハウスとは、20~50人を超える入居者が存在するシェアハウスの事を指します。
人数が多いぶん、設備なども数多く必要となります。そのため規模が大きく、シャワーやトイレの数も多く、中にはホテルのような設備クラスのものも存在します。大型シェアハウスの中でも、100人を超える規模のものは超大型シェアハウスと呼ばれます。
大型シェアハウスの設備
大型シェアハウス特有の設備も存在し、その中の一例をご紹介!
その1 ジム
大型のシェアハウスにはジムも設備されており、運動が気軽にできるのがポイントです。
その2 シアタールーム
専用の部屋で映画を観れるのも普通のシェアハウスにはない魅力ある部分です。
その3 防音室
楽器やバンドをしている方には、すごく良いポイントでしょう。近年ではバンドのチームが大型シェアハウスに住んでる割合は増えているほどです。
その4 喫煙所
喫煙者と禁煙者のために、最近では喫煙所が設備されています。
大型シェアハウスの金額は?
大型シェアハウス | |
入居者数 | 20~50人 |
家賃平均 | 55000円〜80000円 |
共有施設 | キッチン、トイレ、洗濯機、乾燥機、お風呂、映画鑑賞部屋、喫煙所、ジム等 |
大型シェアハウスに住んだ人の口コミ
千葉県で住まいを探してる方に…
「TOKYO SHARE 市川」は開放感のあるリビングを持つ大型シェアハウス。同居人と盛り上がったり、本を片手にひとりの時間を満喫するもよし。テレワーク環境も充実。気になる水回りも数が多い分自由に使える。ジムや音響室付き。一人暮らしでは味わえない暮らしをぜひ。 pic.twitter.com/GMxUy87BGg— や (@Js13Kazuki) October 9, 2020
これ、全員シェアメイト(笑)
大型シェアハウスだと、体育館貸し切ってスポーツもできちゃう!
1人暮らしじゃ、なかなか出来ないことが出来るのも #シェアハウス の良いところ😊#絆家シェアハウス#HASH196 @kizuna_share pic.twitter.com/3cyo30s165— てらたく (@telataku0520) November 29, 2020
住んでいるシェアハウスのリビング、キッチンです。
100人規模の大型シェアハウスだけあって、一度に何人もが調理出来るように器具が複数設置されています。 pic.twitter.com/qMtEduZf69
— みも・柏 (@minimarisutmimo) July 23, 2020
都内近郊には魅力的なシェアハウスが本当にたくさんある。例えばオークハウスの『シェアリーフ西船橋Gracenote』
本格的音楽スタジオ3部屋などを備えた大型シェアハウス。
キッチンや共有ラウンジも豪華で広々。下手なホテルより綺麗。これで月8万円台とか安過ぎる。https://t.co/CdpYlTxo25 pic.twitter.com/rLZM9Tvwum
— 充紀 | 取材・執筆・編集・企画 (@Mitsuki_SmiCof) December 21, 2020
ラジオの中でシェアハウスが紹介されていましたが、エンジニアとシェアハウスは相性良いです。
私が住んでいるシェアハウスにもエンジニアたくさんいますハウスで仕事している他のエンジニア見ると自分も頑張ろうと思えます。
また大型シェアハウスは水回りは業者が清掃してくれて仕事に集中できます— キャサリン@エンジニア (@chatharine_desu) July 4, 2021
大型シェアハウスのメリット・デメリット
大型シェアハウスに住む上でのメリットは、基本的に下記の3つが挙げられます。
さまざまな人と交流できる
ジムやシアタールームなど、娯楽設備のついた物件を使用できる
プライベートの時間もしっかりと確保できる
特に、設備が良いので、ストレス発散も気兼ねにできるのが大きな魅力です!
デメリットとしては、普通のシェアハウスよりも家賃は格段に高いです。
その分施設などは、整っているので友達通しで住むのは良いでしょう。
初期費用なども普通の賃貸と変わらないので、一人で賃貸に住むのとほぼ変わりませんが、大型シェアハウスではその分設備が整っているからこそでしょう。
大型シェアハウスに住むか、賃貸マンションに住むかは、両方にもメリット・デメリットがあるので、自分に向いている方を選択し、より良い生活を送りましょう。
RECOMMEND/おすすめ記事

大阪市此花区の治安や住みやすさをご紹介
大阪市此花区の治安や住みやすさについて、治安は...

一人暮らしにあったら便利な掃除アイテムや家具の配置
一人暮らしの中で億劫になりやすいお掃除。 ...

不動産とトラブルが起きないようする為に必要な内容と起きやすいトラブル一覧
不動産の業界は、トラブルが多い世界でもあります ...

ペットを飼っているなら引っ越し手続きなどを細かく把握しておこう!
ペットを飼っている方は引っ越しをする際にど...

どこにもできないこの価格。
無料賃貸なら!仲介手数料無料!
入居費用から家賃の30%を割引き!
他社サイトの物件でも大丈夫!
一度ご相談ください!
どこよりも安く提案させていただきます。